ヤマハ発動機(7272)は2024年12月31日を基準日として、株主優待の内容を拡充します。(2023年11月7日発表)
株式分割に合わせてポイント進呈を充実

2024年1月1日の効力発生で1株を3株の割合で株式分割(3分割)するのですが、保有株式数・年数に応じて進呈するポイントの対象を3分割後も100株以上とします。株主はポイント数で優待品を選びます。
さらに、分割前の保有期間3年未満・100株の株主は1000ポイントですが、分割後に300株になると2000ポイントにアップするなど、進呈するポイントが実質増加します。
保有期間は分割後も3年以上で1000ポイントが加算されます。
2022年12月31日が基準日の優待内容は、ジュビロ磐田・Jリーグ観戦ペアチケット(500組限定)や炭焼きレストランさわやかプリペイドカード、三ヶ日みかんサイダー6本入り、熊本ラーメン5食などグループ所在地の名産品や体験型商品が揃っていました。
2023年12月31日が基準日のポイント内容は下記
保有株数 | 保有期間3年未満(12月) | 保有期間3年以上(12月) |
100株以上ー500株未満 | 1000ポイント | 2000ポイント |
500株以上ー1000株未満 | 2000ポイント | 3000ポイント |
1000株以上 | 3000ポイント | 4000ポイント |
3分割後の2024年12月31日が基準日のポイント内容は下記
保有株数 | 保有期間3年未満(12月) | 保有期間3年以上(12月) |
100株以上ー300株未満 | 1000ポイント | 2000ポイント |
300株以上ー1000株未満 | 2000ポイント | 3000ポイント |
1000株以上ー3000株未満 | 3000ポイント | 4000ポイント |
3000株以上 | 4000ポイント | 5000ポイント |
6月の優待内容は実質変わらず
6月30日が基準日の株主優待は、3分割前は1000株以上の株主にカレンダーを贈っているのですが、3分割後は3000株以上が対象となり実質変更はありません。
基準日6月末 | 3分割前 | 3分割後 |
保有株数 | 1000株以上 | 3000株以上 |
静岡が拠点の大手二輪車メーカー
ヤマハ発動機(ヤマハはつどうき)の本社は静岡県磐田市です。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立し、二輪車の製造・販売を続けています。主力の二輪車事業のほかに、プレジャーボートなどのマリン事業や電子基板を製造する表面実装機などのロボティクス事業を展開しており、年間の売上高は2兆円を超えます。
決算期は12月末です。2023年の定時株主総会は3月22日(水)にヤマハ発動機のコミュニケーションプラザ(静岡県磐田市)で開催しました。